こんばんは!kokoroです。
今回は磨きに必要なコンパウンドとバフ。組み合わせは様々でメーカーも多数ありますが、私なりにオススメのものを紹介したいと思います。
コンパウンドはこちら↓

MIRAFLEXってシリーズのコンパウンドが私のおすすめです。ポイントは油分の少なさです。油分が多いとキズが埋まって見えてしまうので、落としたいキズや最終仕上げ後のバフ目の見落としが多くなります。
コンパウンドは作業性向上のために油分が含まれています。近年は研磨力向上のため、油分の少ない水性ベースが増えてきています。
使用後の感想としてはこちらの商品は特別、油っ気が少ないです。私的なデメリットは磨き最中の粉が少し出やすいこと、スポンジバフへの馴染みが悪くコンパウンド消費量が多いこと、焼付き易く感じるところ。肌落とし不可です。
メリットは対応塗膜の多さ、研磨粒子が均一で深いバフ目入りづらいので仕上りを綺麗にもっていきやすい。油分の少なさから磨き残しの確認がしやすい。肌調整可能。セルフリストアリングコートの磨きも抜群でした。ウールバフの清掃がしやすいです。
余談ですが補修塗膜の磨きもいい感じです。補修時のセルフリストアリングコート対応クリアの磨きにも使えます。知り合いの塗装屋さんに試してもらいましたが、TSクリア2の磨きが楽になったと言ってました。
磨いている途中に塗膜のブツ、ゴミを見つけてペーパーで研磨しようとした時に油分の少なさに驚くと思います。
研磨段階でこちらのコンパウンドと相性がいいと感じたのはロングウールバフです。メーカーは問いませんが、マジックテープになってる部分がしっかりしている商品が使いやすいです。フニャフニャだったり薄いものは耐久性と研磨力が劣ると感じました。ハズレを引きたくないときはメーカー品を購入するのが間違いないです。バフは消耗品なので私は安いものを色々試し買いして楽しんでいます。
仕上げ段階で使用するスポンジバフは柔らかいものがいいと思います。最近は研磨力を高めるために、低反発タイプのスポンジも増えているんですが振動がうるさく、ポリッシャーが暴れやすくコントロールしづらいと思いました。このコンパウンドを使用するのであれば、研磨性は気にせずに扱いやすい柔らかいスポンジバフがおすすめです。こちらもマジックテープ部分がしっかりしているものが扱いやすいです。
でわでわ
最後まで読んでいただきありがとうございました。